8月のお誕生者は2名でした
まだまだ元気であかね苑に来てくださいね!
楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
8月のお誕生者は2名でした
まだまだ元気であかね苑に来てくださいね!
楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
かわいらしい(?)織姫とかっこいい(?)彦星に
利用者の方も大喜びでした。
しっかり棒を持って、せーの1,2,3,4!!
6月2日に池田先生を招いての音楽療法を開催しました。3か月に一度の音楽療法を皆様楽しんでおられました。次回の開催が待ち遠しいですね。
座・からすみーずの皆様があかね苑に来てくださり、楽しい歌や踊り、バナナのたたき売りを披露していただき利用者の皆様も拍手喝采!!
今年一年の無病息災を願い節分をしました。豆運びレースや鬼に扮したスタッフの持つかごに入れる玉入れなど鬼を追い払う勢いで楽しみました。
クリスマス会をしました。スタッフがサンタのコスプレで踊ったりクリスマスプレゼントを配ったりしました。子どもサンタがプレゼント配ったり、を男性スタッフが女装したりしておおいにもりあがりました。
年末の餅つきをしました。地域の方々やスタッフの家族の方々も手伝って下さり美味しいお餅が出来ました。
音楽療法では、懐かしい歌を歌ったりボールなどの道具を使ったりしました。
牛若交流会では中学生の発表する劇やハイヤ節をみてとても喜ばれていました。ゲームも用意されており、ボーリングや玉入れなど、とても楽しまれて終わった後もその日1日皆様活気づかれておられました。
あかね苑で運動会をしました。うちわを使った玉運びレースに釣り競争。運動会の定番玉入れにパン食い競争などもしました。
時々スタッフも参加し、白熱しながらも楽しみながら戦いました。
敬老会では表彰状とスタッフ手作りのお守りを利用者に渡しました。嬉しそうな笑顔に私達もうれしくなりました。
安全安心大作戦のイベント見学
七夕会
七夕会をしました。スタッフの手作りの指人形で織姫と彦星の人形劇をしました。ところどころではいるスタッフのアドリブに皆様大ウケ!楽しんでくださったようです
久玉地域振興会では皆様と親睦をはかるため毎年お盆に夏祭りを実施され「あかね苑」は子供中心に輪投げやスイカ割りを担当しました。輪投げも思い通りに的に入らない子供たちは何度も挑戦し入ると歓声が上がっていました。スイカ割りはなかなか割れず中学生の男の子が割って皆でおいしく食べました。最後に城山音頭を踊って終了しました。最後まで雨も降らず帰省客の方々もふるさとの良さを感じておられたようでした。 田中
明石で芋の苗植えをしてきました。「腰が痛か〜」と言いながらも皆様慣れた手つきで芋の苗を植えておられました。
5・6月の誕生会にシャリンバイの方々がきて下さいました。音楽に合わせて踊るフラダンスに皆様見とれておられました。
地震から火災が起きたという想定で避難訓練をしました。あってはならないことですが、いざとなった時利用者の方々を安全に避難させることができるようスタッフ一人ひとり真剣に取り組みました。
4月16日のハイヤ総踊りを見学に行きました。皆様手をたたいて喜んだり、歌を口ずさんでおられました。また、前日の夜の部に参加するスタッフの法被姿にも笑顔でエールを下さいました。
宮地岳のかかし村見学に行ってきました。最初はかかしに驚かれていましたがだんだんと慣れてきて一緒に笑顔でポーズをとり写真を撮ったりされていました。
懐かしい歌を歌ったり音楽に合わせて体を動かされ感情を豊かに動かされていました。
節分の豆まきをしました。今年一年の無病息災を願い鬼にふんしたスッタフに豆を投げたりしました。
皆様とても楽しそうでした。
藤蔭舞美様が日舞の披露にきて下さいました。利用者名方達は笑顔でまたある人は身を乗り出すようにして手を叩いて喜ばれていました。
久玉地区芸能文化祭に参加しました。
披露の際は観客の皆様も一緒になって
体操をして下さり、笑顔も沢山頂き、地域との交流の場となりました。
久玉小学校の生徒があかね苑に来て下さいました。とても楽しい時間でした。
餅つきは地域の方々が参加して下さりました。もちをつくのもまるめるのもはやくとてもおいしいお餅が出来ました。
音楽療法は、懐かしい歌や体全体でリズムをとったりした皆様とても楽しまれていました。
芋掘りもスタッフと協力しながらほっておられました。
ケーキやプレゼントを用意してお祝いしました。
小さなサンタさんや少し変わったサンタさんがきてくれました。
明けましておめでとうございます。今年は天気に恵まれ日の出を見に出かけられた方も多かったのではないでしょうか?私は我が家の2階から拝ませてもらいましたが、あまりの美しさに感動し、ただただ「この幸せに感謝します」の言葉と共に心が豊かになりました。今年一年利用者様、ご家族の方、また地域の皆様が多くの事に心動かされ感動出来る事があかね苑で繰り広げられる様、職員一同頑張りますのでよろしくお願い致します。 辰元
あかね苑ではススキを飾ったりスタッフがダンスを踊ったりして盛り上げました
9月に幸愛保育園から慰問がありました。可愛らしい園児たちの歌や踊りを見た利用者の方達は優しく穏やかな笑顔で手拍子をしたり歌われたり、とても楽しそうでした。 (上野)
高校生がインターンシップに来てくれました
ご飯を作ったりレクレーションをしてくれたりと緊張しながらも頑張ってくださいました。
利用者の皆様も笑顔でとても楽しそうでした。
秋風にやさしく揺れている秋桜の花に心癒される季節になりましたね。9月には牛深高校2年生の職場体験学習の受け入れをさせて頂きました。学生さんは必死で学びに来ますので受け入れる私達も真剣に考え、熱意をもって対応しました。感想に色々な気づきや「きついだけじゃない。喜びややりがいのある仕事だ」と嬉しい言葉をくれたことに職員一同感激しました。そして何よりも自分達を振り返り「我以外、皆師なり」のごとく多くの事を学ばせて頂いた3日間でした。 (辰元)
梅雨明けが待ち遠しく青空が恋しい季節ですね。チャリティーバザーには、地域の皆様から沢山の暖かい気持ちを届けて頂き盛大に終える事が出来ました。心から感謝しております。あかね苑には月2回のよらんかなかふぇに加え天草市が介護予防の為に実施している「通いの場」として地域住民の方が主体的に取り組み体操をする「寄ったばな会」に毎週火曜日集われます。このように日常的に地域の方が集まってくださる事で私達も多くの刺激を受け、皆様の声を聞ける事でより地域を近くに感じる事が出来嬉しく思っています。今後も皆様の近くで共に励んでまいります (辰元)
今回は親睦会もかねて行いました
今年も夏祭りに参加させていただきました
輪投げやスイカ割りなどとても楽しかったです
日ごろはレクレーションをしたり料理の手伝いをしたり
皆様主婦歴が長いのでスタッフよりも上手です
誕生日おめでとうございます。すいせんハイヤの皆様が来て下さいました。
松本内科・眼科
熊本県天草市久玉町5716-6
TEL : 0969-72-2833
FAX : 0969-72-2577
E-mail :