コロナ禍で、なかなか面会なども難しいですが、皆様元気で過していますのでご安心ください
日々の風景
初詣
コロナ禍の為、少人数で数回に分けて初詣にいきました、深々とお時儀をされる方や長い間拝んでいる方など、様々な思いがあるようでした。私どもは「利用者様一人ひとりの健康」をお願いしました。
餅つき
去年の年末に餅つきをおこないました。利用者様と職員だけでしたが、「ヨイショー、ヨイショー」と大声で応援され、上出来な餅が搗き上がりました。大変寒い日でしたが、皆さんの笑顔がとても暖かかったです。
日常の風景
皆様には料理のお手伝いや吊るし柿など
お手伝いしていただきました。
塗り絵や脳トレも日々行っています。
敬老会
敬老会でGHは皆様にプレゼントを
小規模はスタッフの歌で楽しんで頂きました。
日常の風景
まだ外出自粛中ですが
苑の前で日光浴や中で調理等の手伝いをして下さり元気に過しています。
七夕
日々のカルチャーの時間に飾りものを作って頂き、短冊には沢山の願い事を書いて頂きました。当日は記念撮影を行い、皆さん自然と笑顔になっておられました。
誕生会
お誕生日おめでとうございます
これからも元気にあかね苑で元気に過ごしましょう
日々の風景
レクリエーションをして楽しんだり
端午の節句にはお団子を作りました。
母の日
母の日にはご家族の方からプレゼントを頂きました。
苑でもささやかなプレゼントをさせて頂きました。
日々の風景
皆様毎日元気に過ごしています
誕生会
お誕生日おめでとうございます
これからも楽しくあかね苑で過していきましょう!!
お花見
桜咲くなか、お花見に行って来ました。
雨の日が多かった為、少し桜が散っていましたがそれでもきれいな桜を見れて満足そうでした。
雛祭り
3月始めに雛祭り会を行いました。
女性の利用者だけでなく男性の利用者も楽しまれました。
日頃の風景
コロナ禍で中々外出ができませんが室内で楽しくすごしています。
スタッフも再度コロナに対する勉強会を開き、気を引き締めています。
節分
今年は節分が2月2日でした。
利用者には鬼の面やおかめの面をかぶり、鬼にふんしたスタッフが利用者を楽しませていました。
大雪
1月8、9日に牛深では久しぶりに雪が積もりました。
中々見れない雪に少し嬉しそうな表情でした。
クリスマス会
12月24日にクリスマス会を行いました。
スタッフの出し物や手作りケーキに大喜びでした。
昼食もいつもより少しだけ豪華でした。
日常の風景
今年はコロナ禍で思うように外出や行事自体が中止になる事が多かったです
来年は早くコロナが終息する事を願うばかりです
避難訓練
11月17日に避難訓練を行いました。今回は夜勤帯に2階より出火したと想定し、屋外までの避難訓練を行いました。消防署の方より注意事項やアドバイスを頂き、夜間スタッフは1人づつなので、いかに連携が大事かと実感しました。
日常の風景・誕生会
コロナが長引き外出が中々出来ませんが、誕生会や日向ぼっこ、手作業等でストレスの発散をしています
芋掘り
9月27日に芋掘りを行いました。
地域の方の協力もあり沢山の芋を掘りました。
汗をかいた後は水分補給を忘れずに!!
敬老会
9月21日に敬老会を行いました。
あかねダンサーズの踊りを見て皆様楽しまれ、なかには涙される方もいらっしゃいました。
日々の風景
コロナや台風に負けずに毎日元気で過ごしています
日々の風景
七夕
短冊には皆さんの願い事を書いて頂き、飾り物も日々のカルチャーの時間にて熱心に作られました。七夕当日は着物にて記念撮影を行い、自然と皆さん笑顔になっておられました。
避難訓練
6月2日大雨洪水による1階の浸水を想定し、エレベーター使用にて2階までの避難訓練を行いました。特に混乱もなくスムーズに行え、当日スタッフの役割分担や持ち出し物品などの再確認ができました。
日々の風景
コロナウイルスの影響で外出自粛中ですが、皆さん元気に過しています。
コロナだけでなく豪雨もありましたが、あかね苑は大きな被害はなくひと安心でした。
アマビエ
小規模多機能では、新型コロナウイルスの早期終息を願い、妖怪アマビエの壁画を制作しております。完成品は次回第87号「ひだまり」の表紙
となっておりますので、そちらも
ぜひご覧ください。疫病退散!!
5月のお誕生会
お誕生日おめでとうございます。
病気に負けずに今年も元気に過ごしましょうね。